【揺らぐ和歌山の街】80年続く『巨大製油所』が突然の閉鎖を表明...「死ねというのと同じ」知事が抗議 市長や市民も『困惑』【徹底取材憤マン】(2022年2月28日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 фев 2022
  • ガソリンやジェット燃料などを長きにわたって製造してきた「ENEOS」の製油所が和歌山県の有田市の海沿いににあります。巨大企業の工場となると地域の雇用を生み出したり、地域と一体となって事業が行われています。そんな中、今年2月に「ENEOS」は2023年10月をめどに製油所の機能を停止すると突然発表しました。この発表を受けて地元からは怒りの声が上がっています。
    (2022年2月28日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『憤マン!』より)
    ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
    ruclips.net/user/MBSnewsCH?s...
    #MBSニュース #毎日放送 #ENEOS #和歌山製油所 #閉鎖 #和歌山県 #有田市 #停止 #仁坂吉伸知事

Комментарии • 3,5 тыс.

  • @yoroz8000
    @yoroz8000 2 года назад +648

    これ、なんで行政側が怒るんだ?民間企業の存在にあぐらかきすぎじゃね?

    • @mtd6365
      @mtd6365 2 года назад +22

      依存しすぎた行政の末路( ´ ▽ ` )
      企業からしたら税金も払っとるし知らんがな( ´ ▽ ` )ってなるやろな(゚∀゚)
      明石の無能市長は企業の納税記録勝手に公開するよりマシやろうけど(゚∀゚)

    • @tororo321
      @tororo321 2 года назад +57

      撤退して欲しくないのは理解できるけど怒るってのは意味不明。

    • @masmas7546
      @masmas7546 2 года назад +20

      トヨタとか見たらわかるけどあの地域の優遇は格別やで、
      そんだけ地元に還元されてる

    • @yossu0090
      @yossu0090 2 года назад +16

      @@masmas7546
      がしかしおんぶにだっこズブズブの関係になった街はそのうち企業が消えたら破綻の一途を辿るだけ
      同じく燃料事業で新しい波に乗れず失敗した夕張がそうでしょ
      石炭事業からガソリン事業に乗れなかった、いや乗らなかったから夕張は石炭事業こそが命と言う固定概念があった
      この知事も同じだろうガソリン事業こそが命と言う固定概念で
      電気燃料事業に乗り切れない
      まぁ大型企業の誘致も出来ないだろうからね
      有田に大型企業を誘致するほどの魅力もなければそれだけのブレゼン出来るやつも居ねぇ
      そりゃ有田経済破綻の絵も見えてくるわな

    • @000test6
      @000test6 Год назад +1

      Uberが儲からせてくれないからだ!って、契約会社のせいにして辞める個人事業主のUberDriverとレベル同じ笑。

  • @user-nl4yz7nd5v
    @user-nl4yz7nd5v 2 года назад +413

    どんだけ行政が企業に偉そうなのよ  それがそもそも衰退の要因

  • @user-nq6on8ps2x
    @user-nq6on8ps2x 2 года назад +85

    今まで旨い密をすすってきて、その間何もしてなかった行政の落ち度だと思う。ましてや、過去に同じようなことを経験しているのだから、常にそういった危機感を持って動くべきだと思う。
    県知事が怒るのはお門違い。
    ENEOSだって企業である以上、利益を追求しなければならないし、採算が取れないのであれば撤退だってありうる。

  • @koeikishow8655
    @koeikishow8655 2 года назад +290

    企業が撤退するのは自由で知事の怒りが理解できない。県を活性化させる何も発想ができない知事のいる市民が気の毒。

    • @user-gr6tm6ob6p
      @user-gr6tm6ob6p Год назад +4

      それで良いのですか?地元民ですが、子どもたちが大人になったときの雇用が心配です。なんだか、最近の日本は地方田舎を差別する風潮があるように思います。大企業に行けば給料が増えるのか?転職すればいいのか?人間の価値はそれで決まるのでしょうか?国は大きい会社は庶民のことを蔑ろにしていますよね。いずれしよ、しゃかいのこと、地域のこと、エリートサラリーマン以外の庶民、大企業みたいに立派なオフィスがない中小企業で真面目にはたらく人を大事にすべきです。日本が終わります。

    • @yucci1517
      @yucci1517 Год назад +20

      資本主義なので、、常に競争ですよ。大企業が「仕事」を作って中小企業に発注していくと言うのが本来、皆が潤うモデル。只、今や大企業もグローバルで勝てなくなってきたから問題なのです。その皺寄せが行くのが中小企業なんです。行政サービスを行うにも税金が必要なので、企業、個人がいっぱい納税すればその分生活レベルが上がります。逆ということは人も資本も離れていくということですね残念。

    • @masapom55
      @masapom55 Год назад +24

      @@user-gr6tm6ob6p そういう知事を選んだ自分達の責任でしょう。
      なんで1私企業に甘えてんの?

    • @user-dn7qj2kc1n
      @user-dn7qj2kc1n Год назад +13

      @@user-gr6tm6ob6p 企業は自分達が損してまで田舎の大した稼ぎにならないところでやるメリットないでしょ。撤退するってことは存続に見合う利益を住民が与えられなかったって事でしょ?八つ当たりじゃん。

    • @user-qv9cp1zc6n
      @user-qv9cp1zc6n Год назад +4

      @@user-gr6tm6ob6p それは感情論でしかないんだよ。1企業が撤退するも展開するもそれは行政が干渉するべきものじゃない。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 2 года назад +396

    このまま製造続けてほしいなら和歌山県でそれだけの需要を確保してやらないといけないのに、会社つぶしても続けろというのは死ねという事じゃないのかよ!もうちょっとアタマのある知事はおらんのか?

    • @OYASHIMA2684
      @OYASHIMA2684 2 года назад +6

      居らん( ノД`)…

    • @Soma-se1kj
      @Soma-se1kj 2 года назад +8

      他の候補は共産党しかいないから仁坂さんが1番アタマあるのが現状

    • @yossu0090
      @yossu0090 2 года назад +1

      まぁ結果ENEOS本社が倒産したら有田の精油所も倒産するから
      早いか遅いか倒産して限界集落になって夕張のように燃料事業で失敗して経済破綻するかもしれない未来だわな

    • @user-od5mn9zu7j
      @user-od5mn9zu7j 2 года назад

      @@yossu0090 本社倒産なんて他地域にも迷惑かかる最悪のシナリオだしなぁ

  • @user-tv2pl2zq3v
    @user-tv2pl2zq3v 2 года назад +152

    80年も沢山の税金を入れて町のために貢献してきた企業に対して、知事のこの言い方はないよな。
    ましてや、80年も利権として溢れる程の金が入ってきてるのに、あぐらかいて行政がしっかり運用していなかった事のツケがきても自業自得。
    企業もこんなところから撤退して正解だよ。

  • @shunsuke98
    @shunsuke98 2 года назад +458

    企業を誘致できない知事の能力不足を企業に押し付けるなよ…

    • @ehikaru3502
      @ehikaru3502 2 года назад +9

      それだけ規模が大きくなったのだから、新たな誘致も出来ない。
      土地は企業が持ってるのだから、これをどう運用するかは企業が考えること。

    • @shunsuke98
      @shunsuke98 2 года назад +29

      @@ehikaru3502
      誘致ができない理由を探さず、どうやったら誘致できるかを考えるのも知事の仕事でしょうね。

    • @user-cz9et1xp7w
      @user-cz9et1xp7w 2 года назад +5

      @@shunsuke98 君和民の社長みたいだね。

    • @shunsuke98
      @shunsuke98 2 года назад +4

      @@user-cz9et1xp7w
      新手のゴドウィンの法則?w

    • @aconite0988
      @aconite0988 2 года назад

      土地なんか放棄して和歌山県やら国に返してもええんやで

  • @kosetei1
    @kosetei1 2 года назад +241

    もともとENEOSがあったから栄えた街でしょう。元に戻るだけ。

    • @ggabommw8306
      @ggabommw8306 Год назад +4

      そだ!そーだ!

    • @user-uy7mg1bi6v
      @user-uy7mg1bi6v Год назад +2

      そいう論点じゃ無いの解らんか

    • @000test6
      @000test6 Год назад +3

      @@user-uy7mg1bi6v そういう論点だよ。そもそも県の事実上の生殺与奪の権利を他人に握らせるなよ。

    • @tobo683
      @tobo683 Год назад +1

      元はといえばエネオスじゃなくて東燃ゼネラル(エッソ、モービル、ゼネラルのスタンドだったお店)なんですけどねw

  • @user-oe7wh6hl3w
    @user-oe7wh6hl3w 2 года назад +1857

    何故か「企業誘致をエネオスが検討している」と出てるけど、それは行政の役目であってエネオスがやることではないのでは?と思った。
    県知事が「怒っている」対象は何に対してなんだろうか。無為無策だった自分自身に対してかな?

    • @user-cr9sk8su6j
      @user-cr9sk8su6j 2 года назад +216

      その通り過ぎるよな。
      棚上げがすげぇ。

    • @maaruku1108
      @maaruku1108 2 года назад +29

      無能すぎるわ

    • @coco.5240
      @coco.5240 2 года назад +80

      ほんとそれな

    • @user-ud3sq5os7b
      @user-ud3sq5os7b 2 года назад +50

      西欧諸国ではノブレスオブリージュと言って、雇用ももたらすのが大企業の義務でもあったりする
      大企業に対しては意外にも日本国内だと地方行政も懇意にして優遇してたりもするし、消費者たる労働者も居るから儲かる側面もある
      加えて多分、無策なんてことはないと思う。
      ただしEV化と言うどうしようもないことが原因なので一概に企業を責めることはできないけどさ

    • @nobinobinobi-
      @nobinobinobi- 2 года назад +95

      自分が任期の時に余計なことすんなってことだろ

  • @user-up2iu7gc3g
    @user-up2iu7gc3g 2 года назад +897

    エネオスが450人の雇用を守った事を、県は称賛するべきでは...

    • @user-rj3kd4wp8q
      @user-rj3kd4wp8q 2 года назад

      アフリカの子供たちを見てもそんなことが言えるんですか?

    • @kuroneko7857
      @kuroneko7857 2 года назад +61

      @@user-rj3kd4wp8q それは場違いだろ...何言ってんだ

    • @js-yq2os
      @js-yq2os 2 года назад +31

      @@user-rj3kd4wp8q まずアフリカの子供達が不幸であるような前提は失礼だと思うよ。知らんけど。

    • @gnms5156
      @gnms5156 2 года назад +11

      @@user-rj3kd4wp8q 宇宙行きたいとかいう名前してるけどそれアフリカの子供の前でも言えるんですか?

    • @user-vz1gd2mm1q
      @user-vz1gd2mm1q 2 года назад +1

      配置替えで継続ってことは和歌山視点では金も人もいなくなるから。

  • @homodeus105
    @homodeus105 2 года назад +43

    明らかに行政の怠慢でしょ…なんで一般企業に抗議しに行くんだ

  • @hachiwaresama
    @hachiwaresama Год назад +30

    市長の方が、知事よりも冷静で頼りになるな(´・ω・`)

  • @ARROW-pu8oh
    @ARROW-pu8oh 2 года назад +1429

    今まで製油所の恩恵を受けてきた行政側が文句言うのはおかしいでしょ。
    むしろ、80年間ありがとうございました、とか言えないのかねぇこの知事は。

    • @misakiunderaluckystar871
      @misakiunderaluckystar871 2 года назад +98

      怒るだけなら、子供でもできるやろ。
      知事、あんたが経営してみたら?
      企業誘致の能力もない、行政サービスね質に昔っから変化が全くない、田舎の自治体だからしょうがねぇか。

    • @Arashi_goro
      @Arashi_goro 2 года назад +227

      だから田舎の人は厚かましいんだよ

    • @kumakankumakan
      @kumakankumakan 2 года назад +22

      死活問題なんやろねー

    • @user-xc5vd6td1t
      @user-xc5vd6td1t 2 года назад +18

      企業側も色々税制面や土地の使用などで便宜をはかってもらった筈で、そこはお互い様だと思いますけどね。
      だからいきなりの閉鎖発表、なんでしょ(´・ω・)

    • @user-pp6fl5he5c
      @user-pp6fl5he5c 2 года назад +35

      @マジでいつも眠い。ちゃんねる 和歌山の行政が無能すぎて文句言いたくなるのは分かるけど。このニュースの知事の発言聞いてたら俺はイライラしたし。

  • @tktk10000
    @tktk10000 2 года назад +411

    ぼーっとしていた行政と地元が悪い。そんなに離れてほしくないなら、リフレッシュ工事について補助金を出すとか、別の工場誘致するとか努力しろ。濡れ手で税金もらっておいて、何もしないからこうなる。

    • @misakiunderaluckystar871
      @misakiunderaluckystar871 2 года назад +25

      能無し行政。以上。

    • @yossu0090
      @yossu0090 2 года назад +2

      先人の失敗を糧に出来ない有田の負け
      夕張は石炭事業からガソリン事業に乗り換え出来なくて
      税収がかなり落ちて破綻したようなもんだからね

    • @ghoti9992
      @ghoti9992 2 года назад +2

      @@yossu0090 完全にそれ
      濡れ手にアワで安泰じゃのうwwwwとか行政がなんもしなかったのが透けて見える
      んで今まで何もしなかったから開発能力もノウハウもなくて出て行かないで!ってゴネるしかできない
      まさに教本に載るレベルの無能ムーブで草
      数年後に没落都市!みたいなタイトルでゆっくり実況youtuberの餌にされてそう

  • @nanalinn
    @nanalinn 2 года назад +62

    室蘭もENEOSの製油所だったが、製油所から製造所に、更に製造所から油槽所になった時もマチはそれを受け入れた。一時的な損失はあったけれど他の産業が頑張ったから今の姿がある。

    • @user-nq6ox7jr8n
      @user-nq6ox7jr8n 2 года назад +2

      製鉄所がなくなったときのダメージのほうが大きかったんでしょうね。

    • @user-eu3oi7sl1m
      @user-eu3oi7sl1m 2 года назад +2

      冬の北海道名物だったタンク車での輸送も無くなりましたね。これからはタンクローリーで室蘭・輪西からトコトコ運ぶそうで……

    • @nanalinn
      @nanalinn Год назад +1

      @@user-nq6ox7jr8n 室蘭の製鉄所は今でもありますよ。室蘭から製鉄所がなくなったらゴーストタウンになってしまう。

    • @user-gr6tm6ob6p
      @user-gr6tm6ob6p Год назад

      それで良いのですか?地元民ですが、子どもたちが大人になったときの雇用が心配です。なんだか、最近の日本は地方田舎を差別する風潮があるように思います。大企業に行けば給料が増えるのか?転職すればいいのか?人間の価値はそれで決まるのでしょうか?国は大きい会社は庶民のことを蔑ろにしていますよね。いずれしよ、しゃかいのこと、地域のこと、エリートサラリーマン以外の庶民、大企業みたいに立派なオフィスがない中小企業で真面目にはたらく人を大事にすべきです。日本が終わります。

  • @user-sg4pl2zn5m
    @user-sg4pl2zn5m Год назад +32

    なぜ、エネオス側に怒るのか理解できない
    生産性がとれないから閉鎖するのに
    赤字になってでも市に貢献しろとは
    それは知事が無能だと自分でいってるのと
    変わらないと思う

  • @mabinogist
    @mabinogist 2 года назад +386

    ??この知事は何を言っているんだ?
    民間の経済活動を強制出来ないでしょ?
    共に歩んできたではなく、1企業に寄りかかった行政側の怠慢でしょ?

    • @misakiunderaluckystar871
      @misakiunderaluckystar871 2 года назад +34

      この知事、ただただ駄々こねてるだけの醜い子供みたい。

    • @captainfuture3754
      @captainfuture3754 2 года назад +27

      県民に対するアリバイ作り。「どうだおれはやってるぞ。次の選挙もよろしく」

    • @sarisa009
      @sarisa009 2 года назад +16

      @@captainfuture3754 県民はアホと思われてるんか?
      どうにもならない上に何の違法性もないことに憤慨してる知事よりも、これからどんな町にするか、みかんをもっと広めるのか新しい企業を誘致するのか、観光地化するのか住みやすい町にするのか、危機感を持ちつつも前向きに考えている人物のほうが余程投票したくなると思うがね
      怒っていますとか、地域に死ねと言ってるのと同じとか、ほんま何様やねんと

    • @user-xu7ro1kr2f
      @user-xu7ro1kr2f 2 года назад +2

      @@sarisa009 知事にとっては県民なんぞ使い捨ての駒同然だから 当選するまでは媚び諂ってやるけど当選した途端にイキリ始める。
      愛知のクソ知事とおんなじよ 
      自分が当選した途端に国家反逆始めたしな。

    • @user-xu7ro1kr2f
      @user-xu7ro1kr2f 2 года назад

      (天皇陛下の絵を燃やす写真の展示を許した)
      (本当は日本国民の統合の「象徴」を貶してる時点でマナー違反)

  • @user-dt3nd7ts6d
    @user-dt3nd7ts6d 2 года назад +278

    なんで1企業がわざわざ情出して市のために苦しまなきゃダメなんや…
    企業1社が撤退しても維持できる街を作るのが地元行政の仕事やんけ…

  • @makkiI995
    @makkiI995 Год назад +85

    行政が怒ってるのマジで面白い。

    • @user-pt3pe1rh6c
      @user-pt3pe1rh6c Год назад +4

      よく恥ずかしげもなくあんなこと言えますよねw

  • @user-kr9jf3ql4r
    @user-kr9jf3ql4r 2 года назад +90

    地元の方々が困る部分も理解できますがしょうがないことだとは思いますね。
    今まで楽をさせてくれたエネオスに感謝ですね。

  • @NoRoMaRo
    @NoRoMaRo 2 года назад +300

    死ねというのかは言い過ぎ、永遠に続くものってらないと思う。廃れて朽ちてが普通。ENEOSが支えてくれるだけで心強い。
    今までとこれからに「感謝」はすべきだと思う

    • @000test6
      @000test6 Год назад +3

      ほんとそれ、別に企業は事業でしかなく義務ではないからね。

    • @ainanpower1015
      @ainanpower1015 Год назад +2

      知事は何をいってんですかね?

  • @uuu36912
    @uuu36912 2 года назад +2157

    「この町に死ねというのか!」じゃなくて、「今までこの街を栄えさせてくれてありがとう」だと思う。

    • @user-tq4pu8jv4d
      @user-tq4pu8jv4d 2 года назад +278

      ほんとそれ。
      町が死なないようにするのは行政の仕事。

    • @user-bj1ed9yh8l
      @user-bj1ed9yh8l 2 года назад +51

      いい事言うね!

    • @user-fr7zu2md1n
      @user-fr7zu2md1n 2 года назад +6

      尚、雇用

    • @user-qn9yt5wk5q
      @user-qn9yt5wk5q 2 года назад +12

      「この先もよろしく」と言って絶句させてほしい。

    • @wasabee9
      @wasabee9 2 года назад +6

      これだな。

  • @zawasu47
    @zawasu47 2 года назад +59

    労働者の別の就職先探してくれるなんて、めちゃくちゃいい企業じゃん
    今の日本の殆どの企業は、突然封鎖であとは知りませーんなんて当たり前なのに

  • @maryjackson5304
    @maryjackson5304 2 года назад +6

    いやいや、ずいぶん前から「いつ閉めるの?」って雰囲気を醸し出していましたよ。
    決して「突然」とは思いません。
    自分たちはハイブリッド車をバンバン乗り回しといて「精油所閉めないでぇ!」はおかしくないですか?

  • @user-pm3iv4kj4r
    @user-pm3iv4kj4r 2 года назад +703

    市長や県知事は怒ってるけど経済をいち民間企業に頼ってたのが悪い💦

    • @nontitled987
      @nontitled987 2 года назад +10

      てっきりみかんリゾートで栄えてると思ってた。確かに工場が多いけど石油精製所関連だったのか。落ちまくったなあ、景気よかったのに(´・c_・`)しょうがなく東京に進学してたのに、もうふるさとに帰れないのか~😣

    • @misakiunderaluckystar871
      @misakiunderaluckystar871 2 года назад +14

      市や県は事業主体ではないし、明日の飯は約束されてるし、単式簿記のレベルだからしょうがねぇよ。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 2 года назад +7

      日本人のマジョリティが衰退を望んでる訳やからな笑 媚び諂うのは仕方ない()

    • @OYASHIMA2684
      @OYASHIMA2684 2 года назад +8

      此処は昔からそんな町よ。三菱電線(旧.大日電線)とかにおんぶに抱っこで成り立ってる所、因みに御役所関連(保健所とか法務局とか税務署とか家庭裁判所とか)が市内に無い、有るのはお隣の湯浅町、大概の市なら皆無かっても一つか二つは有るものです。警察署も近い内、お隣の分署に成る、人口かて三菱や、ENEOSとかの人達で市に昇格したようなもの、

    • @user-zv5qx9vy5n
      @user-zv5qx9vy5n 2 года назад +26

      みっともないよね
      わざわざ和歌山からエネオス本社まで行った交通費は知事のポケットマネーから?
      公費を使ったとしたら恥の上塗りだ

  • @TH-ui9iv
    @TH-ui9iv 2 года назад +79

    わざわざ会見開いて、期間まで用意してる。企業として間違った事はして無いと思うがのぉ…。

  • @user-pf1qu4on2d
    @user-pf1qu4on2d 2 года назад +3

    そんな事言われても、「事業継続しろ」は会社に「死ね」と言ってるのと変わらんぞ

  • @user-pw2cw6pu5u
    @user-pw2cw6pu5u Год назад +5

    ENEOSかわいそう
    政府からは『SDGsだからガソ車減らすで!笑』とか言われるし、それで現場整理しようとしたら『おまえ税収減るやんどないしてくれんねん!😠』なんて言われてさ、今頃泣いてるだろ

  • @user-jg9sd3bh5e
    @user-jg9sd3bh5e 2 года назад +680

    一企業におんぶに抱っこでは飽きたらず、怒るとは凄いな。
    こういう人間にはなりたくないものだ。

    • @user-wk8yh4md3h
      @user-wk8yh4md3h 2 года назад +11

      まあ、観光依存の地域はそうなるよ。全国の過疎地はだいたいこんなもん。

    • @GO-nv6xd
      @GO-nv6xd 2 года назад

      ブーメラン投げたったらええねん

    • @Crest206
      @Crest206 2 года назад +7

      観光という虚業にすがりつき 少子化放置で未来には投資せず 挙げ句の果てには企業に八つ当たり
      貧しくなったのは財布だけじゃないんだね日本人

    • @wyioh
      @wyioh 2 года назад +13

      こういう時こそ政治家が頑張らなきゃいけないのに何もできず文句言うだけ
      もう、いっその事企業が政治すれば良いんじゃね?

    • @user-yf1wr3xt6c
      @user-yf1wr3xt6c 2 года назад

      誘致のために行政も便宜を図ってきたんだろうから怒るのも分かるけどね。

  • @niki3706
    @niki3706 2 года назад +422

    怒る前に話を聞いて打開案を出すのが知事の役目でしょ。

    • @user-qs6tl6xe9h
      @user-qs6tl6xe9h 2 года назад +8

      ボケてボケて知事

    • @user-qs6tl6xe9h
      @user-qs6tl6xe9h 2 года назад +4

      グレタちゃんに怒れ

    • @marutoku9234
      @marutoku9234 2 года назад +3

      有力な案があればとっくに出てる気が・・。

    • @moco-ds5xc
      @moco-ds5xc 2 года назад

      このカーボンニュートラルに動く流れの中で国も明確な代替案を思いついてないのにこれほどの大企業の穴を埋めるような打開策をすぐに出せるとは思えないわ。
      和歌山にとってはこれから長く付き合っていかなければいけない問題だと思う。

    • @cloudywolf00
      @cloudywolf00 2 года назад

      @@user-qs6tl6xe9h 荒らしにしたって質が低いなお前

  • @user-sf3vx1cs6q
    @user-sf3vx1cs6q 2 года назад +12

    企業方針に文句を言うべきではないのでは?
    現状にあぐらかき続けてた行政側の責任では?

  • @Rapha1357
    @Rapha1357 Год назад +8

    静岡県の裾野市からトヨタの工場撤退が決定した時、こんな声はほぼ出なかったなぁ。
    むしろ「今まで裾野にいてくれて」ありがとうだよ。
    ウーブンシティも楽しみにしてる人が多いし。

  • @Zena-qg8cb
    @Zena-qg8cb 2 года назад +59

    いち企業の存在に甘えて今まで何もせずにいた行政側が怠慢なだけじゃないでしょうか。

  • @BT7274_
    @BT7274_ 2 года назад +837

    今までありがとうと言うのが本来だろ…
    筋違いもいい所だぞ

    • @BT7274_
      @BT7274_ 2 года назад +55

      知事が考えるべき事を何言ってんだ

    • @user-hw5ir3yq7d
      @user-hw5ir3yq7d 2 года назад +18

      そのとおりです

    • @sega2078
      @sega2078 2 года назад +33

      閉じた村社会の陰湿さが・・・🦆企業が逃げるのも当然

    • @HERO-pq5xv
      @HERO-pq5xv Год назад

      どうでもええしい

  • @zvzcfd
    @zvzcfd Год назад +5

    知事の東京本社への抗議はパフォーマンスだろうね

  • @takaitadashi222
    @takaitadashi222 2 года назад +5

    企業に頼りすぎ、自立せよ

  • @kanimayo7325
    @kanimayo7325 2 года назад +36

    この知事怒って抗議してどうするわけ行政の怠慢じゃない?ENEOSが、80年間燃料製造していた間行政なにしてたの?

    • @simanekop
      @simanekop 2 года назад +1

      税金ウマー、誘致の口利きで今日も打ち合わせという名の接待行くか!じゃないですかね

  • @user-tm4ed2tt8p
    @user-tm4ed2tt8p 2 года назад +66

    報道の仕方も行政も気持ち悪い
    企業は悪者なのか

  • @SK-ok1mw
    @SK-ok1mw 2 года назад +6

    わざわざ本社まで文句言いに行くのは生き恥晒すのと一緒。

  • @legend_of_baby
    @legend_of_baby Год назад +14

    80年も街の雇用を支えてくれたことに対して感謝の言葉がひとつもないのかよ。

  • @yuto264
    @yuto264 2 года назад +2155

    死ねと言うのと同じというか、実際に町が死につつあるのが事実なのでは。
    死につつある町をどうやって救うのか、ENEOS社が一緒に考えてくれるってだけでめっちゃ優しい。

    • @user-rj3kd4wp8q
      @user-rj3kd4wp8q 2 года назад +21

      アフリカの子供たちを見てもそんなことが言えるんですか?

    • @Nkbkr_aiouo
      @Nkbkr_aiouo 2 года назад +316

      工場が閉まることで死ぬっていうか、工場のおかげで街はずっと仮死状態を保てていたって事よね

    • @riyu0001
      @riyu0001 2 года назад +20

      @@user-rj3kd4wp8q
      他国じゃん 日本の全ての孤児をまだ救えてないのになぁ 児童施設にいる子供達を救えるなら他国の子供は見捨るに決まってるやん

    • @user-pi5zw9yd4h
      @user-pi5zw9yd4h 2 года назад +5

      @ono hirotaka なんかアフリカって穀物がストライガ?で育てづらいらしいが…

    • @Wemustbeexecuted
      @Wemustbeexecuted 2 года назад +100

      @@user-rj3kd4wp8q なんで他国を出す?
      日本国内ですらまだやることだらけなのになんで外国の同じような問題まで考えなければならんのだ

  • @user-xq8bc8jh8e
    @user-xq8bc8jh8e 2 года назад +164

    出ていくか残るかは企業の自由。企業を誘致、留めておけるかどうかは地元の努力次第。魅力のない土地には何も残らない。和歌山県知事、少しは頭を使って考えてみろよ。

  • @gozachi
    @gozachi Год назад +20

    そもそも企業が悪いのではなくて、行政の怠慢だよね…

  • @captainfuture3754
    @captainfuture3754 Год назад +5

    この 4:31 の写真の指さしてる左側の海岸沿いにずらっと石油タンクが並んでいる、これがENEOSと考えると、かなりの大きさのものが操業停止になるんだとわかりますね

  • @xsr0522
    @xsr0522 2 года назад +139

    税収だけでしょ、和歌山県が気にするのは。ENEOSは1年半後に閉鎖すると前もって言ってくれてるのだから、逆に有り難い事だと思うけどなあ。
    企業に文句を言っちゃだめだよ。

    • @user-up1mj3iv1r
      @user-up1mj3iv1r 2 года назад +7

      いきなり言われても困るみたいなこと言ってたけどそらどのタイミングでもいきなりだわな
      知事見てたら撤退したくなるわ。しかも事故も起こしてないんでしょ。優良やん
      ましてや南海トラフの問題もあるんだし企業としてはダメージ少なくする動きは正解だよねえ

  • @user-lh2cw6ck9l
    @user-lh2cw6ck9l 2 года назад +206

    会社、潰れたら何ヶ月も待ってくれないし前もって教えてくれるのはいいほうですよ。採算採れなければ給料も払えないし安月給で働きますって言うなら多少は考えるかもですけどそんなん無理ですよね

  • @user-ze4nd9rg2x
    @user-ze4nd9rg2x 2 года назад +6

    あまりこの知事をしらないが
    お願いの間違いじゃないか??
    何かメリットがあるなら企業も考えるだろうか
    誘致やとどめるカードが無いなら
    仕方ないだろ。
    今まで御世話になってた企業に怒りでなく感謝だろ。

  • @ufo3315
    @ufo3315 Год назад +3

    和歌山出身やが和歌山(しかも中部)は交通の便悪すぎる
    堺に集約した方が良いと思います

  • @yukinoshikimiya
    @yukinoshikimiya 2 года назад +1375

    地域経済を考えるのは県や市であって、その結果、民間企業に対して怒りを言うのはおかしいと思います。
    企業の規模が大きく地域経済に大きな影響を与えるのは必至ですが、今まで頼りっきりで何も考えていなかったツケが回ってきたのだと思います。

    • @jean-jacquesrousseau6115
      @jean-jacquesrousseau6115 2 года назад +21

      人間という生き物は社会を構築することでしか生存を保つことができません。
      そうである以上、経済活動であっても社会性が要求されることは当然です。
      むしろ経済活動であることが社会性の免除事由になるとの考えが私には分かりません。

    • @Gaia7Fate
      @Gaia7Fate 2 года назад +16

      @@jean-jacquesrousseau6115
      上二つの文章は理解できたのですが、最後の一文について教えてください。
      貴方は誰が何をする事に対して社会性が免除される(のはおかしい)と判断したのでしょうか。

    • @stitchparker2054
      @stitchparker2054 2 года назад +14

      @@jean-jacquesrousseau6115 そうなると多額の負債を抱えるリスクを民間企業が負うことになります。その結果市民の損益を生むことになりさらに事態は悪化してしまいます。仮に社会性を突き詰めた国づくりを考えたとしても、自由経済を手放すことになりますので今の日本には難しいかと思います。よって私はコメント主様に共感いたします。

    • @jean-jacquesrousseau6115
      @jean-jacquesrousseau6115 2 года назад +8

      @@Gaia7Fate 適法な経済活動であることのみでは、社会的妥当性があることにはなりません。
      閉鎖は法律上、まごうことなく自由です。適法です。何の問題もありません。
      しかしながら、そこに在るという社会状態が長きにわたって続いていて、それを前提とした社会が既に形成されている以上、閉鎖はその社会を破壊することを意味します。
      件の事例では、「既にどのような社会が形成されていようとも、そんなことは知った事ではないなどとして”適法に”閉鎖すること」と「社会性」は相容れない。
      なお、私がここでいう社会性とは、
      1 集団を作って生活しようとする、人間の根本的性質。
      2 他人との関係など、社会生活を重視する性格。また、社会生活を営む素質・能力。「社会性のない人」
      3 広く社会に通じる性質。社会生活に関連する度合い。
      -デジタル大泉辞より
      もっぱら1番2番の意味で用いております。

    • @jean-jacquesrousseau6115
      @jean-jacquesrousseau6115 2 года назад

      @@stitchparker2054
      >リスクを民間企業が負う
      →他人の不幸などクソほどどーーーでもいいという考えが必ずしも歓迎されるわけではないという人間界において、経済活動を行うリスクは、頼まれもしないのに人間界で経済活動を行う以上は、負って頂かない事には如何とも。
      社会性という概念自体が存在しない他の惑星や他の生命体での経済活動なら、そのリスクは無いのでしょうけどね。
      >自由経済を手放すことになります
      →世の中はゼロか百かではありません。

  • @user-bv4wv4jy6y
    @user-bv4wv4jy6y 2 года назад +52

    和歌山の知事の発言って、これまで民間に頼りきっていた政策が機能しなくなるから焦って出てきてるのか。ENEOSが1年半も前から撤退を明言していたんだから、もっと行政としても動けよ。抗議抗議って情けないやろ。

  • @dyamaji
    @dyamaji Год назад +5

    日本はいつから社会主義国家になったんだろう?企業は営利目的の組織で、公共事業ではない。赤字なら閉鎖は当然。それが資本主義。
    地元の雇用が減るならその対策を考えるのが市長の仕事。

  • @MrNingenbakudan
    @MrNingenbakudan 2 года назад +21

    賑やかな時期があっただけいいじゃん☆
    栄光は永久に続かないのです。

  • @masa9053
    @masa9053 2 года назад +467

    脱炭素化って国が言ってるんだし施設の老朽化なら仕方ない。
    役所がすることは抗議じゃなくて今後の雇用を増やす方針なりを練ることだよね。
    企業に甘えて胡座でもかいて今まで何も考えてなかったのかな?

    • @kf441
      @kf441 2 года назад +28

      その通りだと思います。
      市民 県民が出来ることは、脱炭素を否定する議員を国政・県政・市政に送り出す事。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 2 года назад +2

      日本らしくてよくね?

    • @user-fi2mh7dv7v
      @user-fi2mh7dv7v 2 года назад +4

      これでオイル漏れでもあったらブチギレるんだろうね

    • @OkeyDookie
      @OkeyDookie 2 года назад

      パフォーマンスするのが仕事だから笑

    • @yossu0090
      @yossu0090 2 года назад +2

      この知事は先人の失敗
      夕張を見なかったのか?
      同じ燃料事業の失敗じゃないか
      全くガソリンは一生絶対大丈夫と思えるその危機感の無さが
      平和ボケしてるんだよ…
      有事が起きてからでは遅い
      起きる前に対策しないと

  • @user-xp5ke8hp5z
    @user-xp5ke8hp5z 2 года назад +43

    今まで地域を支えてくれてありがとうございましただろ
    怒っていますとか世間知らずの高校生がそのまま大人になった感じ

  • @j-ppolnareff3694
    @j-ppolnareff3694 Год назад +3

    隣接する町の住人です。
    知り合いも勤めていました。
    以前から撤退の噂があり、決して突然ではない。
    行政も重要な企業なら日頃からの意志疎通をしていたはず。
    それで突然撤退発表、困惑! は行政側と報道がおかしい。
    長い間雇用と税金を納付してもらい、
    また、企業誘致までしてもらい
    ENEOS(東燃)には感謝しかない。

  • @user-bv3zv6in2l
    @user-bv3zv6in2l Год назад +4

    企業になんの義理があって市民救済をしなくちゃいけないの

  • @user-yf5ws1pc4i
    @user-yf5ws1pc4i 2 года назад +411

    田舎者あるあるですね。
    一企業に依存しすぎてて、今まで何もしてこなかったツケが来ましたね。
    そして突然じゃない閉鎖の仕方ってどんなのか教えて欲しい。

    • @user-pp6fl5he5c
      @user-pp6fl5he5c 2 года назад +10

      そりゃ廃れていくわなぁ

    • @xsr0522
      @xsr0522 2 года назад +26

      同感。今まで一企業に税収や雇用を頼り切ってたツケだと思う。それはやはり、行政の怠慢だと思う。JR西日本だって、利用客が少なければ赤字になる可能性有るわけだから減便するよ。何か目玉を考えて来なかった、これも行政の責任だと思うよ。

    • @user-vo2jk5oz2w
      @user-vo2jk5oz2w 2 года назад +7

      @ono hirotaka 頼むから一生田舎にいてくれ
      迷惑だから東京にだけは来ないでくれ🥺🥺🥺

    • @toapeilon
      @toapeilon 2 года назад +1

      同族嫌悪ってやつ。
      君も田舎出身だね?

    • @kimitodo
      @kimitodo 2 года назад +3

      @@user-vo2jk5oz2w
      大丈夫でしょ
      田舎にしがみついて生きてくしかないんだからw

  • @user-kg9pt4du6k
    @user-kg9pt4du6k 2 года назад +452

    民間企業が経営が厳しくなれば撤退や事業縮小するのは当然。それに対して県知事が怒りをあらわにして、メディアで「怒っている」と発言したのは間違いだと思う。
    例えるならば、子どもの扶養に入っている親が、急に子どもが仕事をやめてしまって「親の面倒はどうするつもりだ」とすがりついているようで見苦しい。
    県民や市民の生活を守りたいというのもわかるが、その発言で恥ずかしかったり悲しい思いをする人もいることを忘れずに、建設的な施策を迅速に進めてほしい。

    • @TheTakesu205
      @TheTakesu205 2 года назад +17

      その点有田市長は企業の判断に理解を示しつつ言葉を選び慎重で大人なコメントをされていますね

    • @momo-xy4nj
      @momo-xy4nj 2 года назад +8

      民間企業に恫喝する
      最低なプーチン知事だな
      怖い和歌山に企業は寄り付かない、残念…

    • @AK_ezoshika
      @AK_ezoshika 2 года назад +9

      @@cafesad1656 民間企業の経営的観点での撤退に対して知事がキレてるって聞いたら普通の非県民は知事があたおかとしか思わんわ。世間の評判は下がらん。これは選挙対策のパフォーマンスだよ。少し考えたらわかると思うけど。
      というか、ホントに県民のことを思うなら情けない姿を晒してでも靴舐めにいかなきゃいけない。たかが県知事なのに立場が下なの分かってないんよ。

    • @user-fv1lx1nj2s
      @user-fv1lx1nj2s 2 года назад +7

      しかもこれずっと前から言われてたことなんだよなあ
      それなのに対応せずいざ撤退すると怒るとかどうしようもない

    • @AK_ezoshika
      @AK_ezoshika 2 года назад +2

      @七瀬誠 缶コーヒーでブチぎれてそう

  • @nagare10
    @nagare10 2 года назад +4

    エネオスに頼り過ぎた、付けが回ってきただけ❗️いきなりの倒産よりマシでしょ❗️地域活性化を考えるのは、市長の役目だと思います❗️

  • @voskhod6864
    @voskhod6864 Год назад +5

    ENEOSは無視していいと思う。
    そもそも、あの規模の老朽化した工場を使い続けるのもまずいし、それに建て替えるのも難しいであろう。
    そもそも、人口減少は別にそれだけのことじゃない気がするけどな…

    • @user-gr6tm6ob6p
      @user-gr6tm6ob6p Год назад

      それで良いのですか?地元民ですが、子どもたちが大人になったときの雇用が心配です。なんだか、最近の日本は地方田舎を差別する風潮があるように思います。大企業に行けば給料が増えるのか?転職すればいいのか?人間の価値はそれで決まるのでしょうか?国は大きい会社は庶民のことを蔑ろにしていますよね。いずれしよ、しゃかいのこと、地域のこと、エリートサラリーマン以外の庶民、大企業みたいに立派なオフィスがない中小企業で真面目にはたらく人を大事にすべきです。日本が終わります。

    • @you-lb3cv
      @you-lb3cv 5 месяцев назад +1

      @@user-gr6tm6ob6pもう終わってるんだよ。大企業がギリギリ支えている。

  • @user-wi2wi2hn1m
    @user-wi2wi2hn1m 2 года назад +826

    工場を畳むのは企業の自由なので、抗議する意味がわからない
    雇用の促進を考えるのは行政の務めだと思います。

    • @user-tq1si1tg8c
      @user-tq1si1tg8c 2 года назад +61

      抗議ではなくお願いだよね

    • @pysrys4978
      @pysrys4978 2 года назад +21

      正にその通り。

    • @nanaminy8045
      @nanaminy8045 Год назад +5

      なかなかに難しいのかもしれないのですが、企業などが地域に根付くのは大変な事でその為には地域、街などと協力関係が必要になるのでしょう。
      工場を建てる際にも反対にもあい、話し合いなども行ったのではないでしょうか?
      始動してからも地域と協力関係を築き今の地位まで固めたのではないのでしょうか?
      いわゆる共同経営的な観点で運営している部分もあるなら、停止、閉鎖が街を死なせる事になるので、そのせいでの抗議でしょうね。
      本来は残す為にどうするか?の話し合いもあってよかったのかもしれませんね。
      大企業ですから、それ故の影響力ですね。

    • @user-rz7fd3he8c
      @user-rz7fd3he8c Год назад

      仁坂は役人畑で生きてきた男、自分で金稼いだ事がないんで物の道理がわかっていない。

    • @user-vh2pe2gp3y
      @user-vh2pe2gp3y Год назад

      既にしている県や市の援助金等の問題やろ
      夜逃げみたいなもんや

  • @hiro16231105
    @hiro16231105 2 года назад +69

    企業経営に知事が口を出すんだぁ。
    このままやれば、ある日いきなり倒産するじゃないか⋯
    その時、行政は責任をとらない。
    石炭から石油へ、そして脱炭素社会の到来を前に、時代の流れを感じる。
    しかも来年の予告なのに、自分勝手な意見ばかりだ⋯

    • @bow-nuts
      @bow-nuts 2 года назад +4

      本当に口“だけ”は出して補助も打開案も一切出さない。
      おこぼれに肖るだけ肖って、自分らで何もして来なかったツケが回ってきたような感じですね。
      まぁあと1年しかないけど、これまで胡座かいていた分必死に考えれば、辛うじて間に合うかもしれないですね。

    • @yossu0090
      @yossu0090 2 года назад +2

      石炭からガソリン
      まさに先人の失敗夕張を見なかった知事の失敗よ

  • @santamaria2058
    @santamaria2058 Год назад +5

    地方の知事や役員が、あぐらをかいていたからこうなる。

    • @user-gr6tm6ob6p
      @user-gr6tm6ob6p Год назад +2

      それで良いのですか?地元民ですが、子どもたちが大人になったときの雇用が心配です。なんだか、最近の日本は地方田舎を差別する風潮があるように思います。大企業に行けば給料が増えるのか?転職すればいいのか?人間の価値はそれで決まるのでしょうか?国は大きい会社は庶民のことを蔑ろにしていますよね。いずれしよ、しゃかいのこと、地域のこと、エリートサラリーマン以外の庶民、大企業みたいに立派なオフィスがない中小企業で真面目にはたらく人を大事にすべきです。日本が終わります。

    • @santamaria2058
      @santamaria2058 Год назад

      @@user-gr6tm6ob6p いっちゃ悪いがもう遅いですよ。この知事達の発言聞いていてまだ分からないですか?。

  • @CZMK-
    @CZMK- Год назад +2

    80年もお世話になっておいて感謝の言葉よりも不平不満ばかりとかクソみたいな街だな

  • @yoheki5460
    @yoheki5460 2 года назад +615

    地元出身ですがENEOS( 東燃)撤退は10年以上前からずっと言われていたので、ショックですがあまり驚かないのが正直なところです。地元の方も青天の霹靂のよう決定と受け止めてる人は少ないんじゃないかなと。地域からの完全撤退ではなく別事業で検討してくれる事は大変感謝です。 ちなみに昭和の時代はENEOS(東燃)に勤めてる人は給料もかなり良いので、今の時代でいうところの勝ち組みたいな感じでしたね。

    • @44cc70
      @44cc70 2 года назад +80

      メディアが面白く報じて焚き付けた感じなんですね・・・。知事はちょっとアレですが、市長や市民の方は普通のコメントなのでニュースと違和感ありました(笑)

    • @Sugar-mm6dt
      @Sugar-mm6dt 2 года назад +7

      東燃って事は旧エッソ系の出荷基地か。
      近くに旧エネオスの製油所があるのかな?
      これから出荷量も減るだろうし今までもそうだったでしょう。ひとつの製油所で賄えるんだったら、企業としては余計なコストかけたくないからねぇ。
      それだけ地域の依存度が高いんだったら、自治体としては元売り統合があった時点でお伺いしとくべきだったんじゃ

    • @norit7778
      @norit7778 2 года назад +12

      今、日本国内の製油所は統合につぐ統合でもう数えるぐらいしかないからなぁ。

    • @kissshot5520
      @kissshot5520 2 года назад +3

      @@Sugar-mm6dt 旧東燃がエネオスと合併したから名前が変わっただけで、製油所自体は1つだね

    • @user-wo5zv1uo1m
      @user-wo5zv1uo1m 2 года назад +24

      うん、経済的側面は凡そはその通りかも知れませんが「番組側の煽り」を感じたのは私だけでは無いようですね。
      必要以上の煽りで注目させる、極端な話不安を煽り商売をする某新興宗教と被りますわ。
      個人的にはクソですわ。

  • @BraveLoveTIGA
    @BraveLoveTIGA 2 года назад +98

    行政が企業に寄生してはいけない。

    • @000test6
      @000test6 Год назад +1

      郵政民営化…東京電力…東京ガス…水道の民営化…うっ、頭が。

  • @kuropati2350
    @kuropati2350 Год назад +2

    この和歌山県知事はポイントが外れているよ。  民間企業が閉めようが開けようが自由!
     知事達がそんなことに食らい付いて沢山の給料を貰っているのがおかしい。

  • @masa_831
    @masa_831 2 года назад +2

    80年も依存してる地域やそこの議員が悪いだろ

  • @user-ku8ko5if7e
    @user-ku8ko5if7e 2 года назад +896

    「長年、地域活性の為に頑張ってくれてありがとう」と言えない行政に違和感を感じる。

    • @numatichibu622
      @numatichibu622 2 года назад +18

      選挙で票集めるためには地元第一の発言しないといけないからね

    • @norit7778
      @norit7778 2 года назад +36

      トップが胡座をかいていた代表事例。

    • @ST-rm6qg
      @ST-rm6qg 2 года назад +41

      日ハムから三下り半突きつけられた札幌市と同じ構図だよね。

    • @user-ue3bg4ju6v
      @user-ue3bg4ju6v 2 года назад +8

      和歌山終わりだね

    • @user-mu6lg9jp3r
      @user-mu6lg9jp3r 2 года назад +4

      企業側が立場を上にするか、行政側が立場を上にするか時代による。

  • @user-cm4wb9bk1t
    @user-cm4wb9bk1t 2 года назад +37

    そんなこと言うなら知事自身がエネオスに寄付して維持すればいい

  • @tmtkntm
    @tmtkntm Год назад +3

    じゃあ市は潰れて良いよ。市がサボったからこうなったんだろ?

  • @taratara1999
    @taratara1999 Месяц назад +1

    工場誘致や企業誘致といっても田舎の県では限界があり大きい工場が閉鎖になっても補えるものはないだろうなと思う
    良くも悪くもこうやって人口が流出してさらにこの街の未来が無くなっていくんだろうな

  • @FK098
    @FK098 2 года назад +33

    なんで行政が上から目線で抗議をするのか理解ができない。企業だって何千何万の従業員の人生を預かってるのに。

  • @user-cd5gn1ur2u
    @user-cd5gn1ur2u 2 года назад +131

    これはしょうがないですよ。企業はボランティアでやってる訳じゃ無いですからね
    昔から今までどこの企業も大量にリストラしたり工場閉鎖したりしてます

  • @user-bg2mn5sq9c
    @user-bg2mn5sq9c Год назад +3

    民間企業なんだから事業をどうするかは100%会社の自由でしょうに。
    県が大きな態度を取れる話ではない。県知事がENEOSに頭下げて対策をお願いするとかであればまだ分かるけど。
    和歌山県知事は有田市長の建設的な態度を見習うべき。

  • @inoues8615
    @inoues8615 Год назад +6

    企業として正しい判断。

  • @user-sb7de6nl8i
    @user-sb7de6nl8i 2 года назад +69

    公務員、アイデア出せよ
    企業くるように環境整えろよ
    公務員、基本他人任せ
    さすが、税金で悠々自適だから、危機感ないからな

  • @user-lq7dm1ko6v
    @user-lq7dm1ko6v 2 года назад +122

    一年以上も前に通告し更に社員の雇用は維持するなら素晴らしい撤退の仕方でしょう。
    辞める理由もこれからの世界情勢を見据えて企業として仕方なく撤退だしそこまで維持したいなら県が金を出して維持してもらうしかない。
    町の財政をENEOSにおんぶにだっこにしてたのが悪いだけです。

  • @b4mayuko
    @b4mayuko Год назад +2

    企業は町おこしのためでなく、企業繁栄の為にあるので、今後赤字を覚悟で稼働し続けろって方がおかしいやろ。
    こういうの見ると 役所や国のその辺の感覚のズレを感じる。

  • @AAA0164
    @AAA0164 Год назад +2

    長年ENEOSのプラントの整備をしてきた約350名位在籍していた会社に勤めていて定年退職した者です。思い起こすと有る時期から補修費の見積もりのチャックが厳しくなり始めました、あの頃からENEOSの経営が思わしくなかったのかも知れませんね。
    一緒に働いてた同僚がまだ何人かおりますので、、、、

  • @shikatebura
    @shikatebura 2 года назад +114

    夕張もこんな感じだったんかね
    炭鉱が閉鎖された事がゴーストタウンと呼ばれる事に繋がったし、常に新しい事業が生まれるよう行政は支援を行わなければいけないのだろうね

    • @kgcotton326
      @kgcotton326 2 года назад +3

      有田市ゴーストタウン化まだまだ先だよ。

    • @user-ur3wh8kl2l
      @user-ur3wh8kl2l 2 года назад

      @@kgcotton326 有田市は既に人口2万5000人しかいないし、都市と都市の間にある町というわけでもないので今後はかなり厳しくなるのでは

    • @yossu0090
      @yossu0090 2 года назад +1

      有田は夕張を見習ってなかった
      有田も燃料事業の乗り換えを早くして1企業に頼らない政策が出来なかった
      ガソリンは絶対に使うその傲慢で不確定で根拠の無い自信が招いた失敗
      この先夕張のように経済破綻する未来が見える

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 2 года назад +96

    ここは、30mの津波が予想される場所。企業としては決断は早いほうがいいと思われる。産業がなくなり住民が減少してから津波となれば、救われた命もあったということになるだろう。

  • @hh-dh6qj
    @hh-dh6qj 2 года назад +4

    脱炭素は逃れられない時代の未来。和歌山県の自治体も電気自動車導入やエコカー補助金とか勧めているのも事実ですし、自治体はそれを推進する先頭にいるわけです。それとは真逆な存在の製油所。近い将来存在自体が問われるでしょう。いろいろ背景もあるのはわかりますが、怒りが出てくる前に未来を見据えた産業政策を考えてほしいものです。この際、まずは地元の地場産業を大切にしているのか県下各自治体に問いたい。

  • @user-le3id4po4n
    @user-le3id4po4n Год назад +2

    町が死ぬかどうかは市長や県知事の責任だろうに。

  • @strato.vector
    @strato.vector 2 года назад +79

    そんな怒って抗議するんじゃなくて
    打開策を考えましょうとお願いして下さい。

    • @marutoku9234
      @marutoku9234 2 года назад +1

      たぶん打開策がないのでしょう。
      地方なんて所詮大企業に出ていかれたら、衰退するしかないですからね。
      都会の人口が多い地域ならともかく。
      選択と集中で、縮小して細々とやっていくしかないでしょうね。

    • @yossu0090
      @yossu0090 2 года назад

      細々とでも出来る税収があるならいいだろと言いたい
      こちとら破綻した夕張だぞ?
      同じ燃料事業で失敗してな
      考えろよ知事文句じゃなくて
      大型企業を誘致すりゃ済む話だろ
      ち〇ぽと脳みそは生きてるうちしか使えねぇんだからよぉ

  • @user-uf4mg6fx5k
    @user-uf4mg6fx5k 2 года назад +518

    知事の言う次の展望も示さないで閉めるのは…って言って、死ねと言っているのと同じって怒ってるけど、
    ENEOSさんからしたら、将来的に精油工場が苦しくなると予測して発表いるのに、依存され過ぎて困るよね…

    • @100yencoin
      @100yencoin 2 года назад +16

      地方の弱さですね

    • @tobo683
      @tobo683 2 года назад +2

      精油工場(笑)
      アロマオイルでも作ってんのか(笑)

    • @user-uf4mg6fx5k
      @user-uf4mg6fx5k 2 года назад +2

      @@tobo683 誤字もあるよねー

    • @user-ew6nz6jq5r
      @user-ew6nz6jq5r 2 года назад +7

      昔から工場の近くの地元住民って色々貰ってたりなんやり優遇されて来てたとこは多いしな
      周りは苦労してる中でもそこにいる人達は苦労関係なくって感じに

    • @masanaka97
      @masanaka97 2 года назад +6

      依存しているからこうなる。
      仁坂は頭が悪いんだよ。

  • @korehahidoi01
    @korehahidoi01 2 года назад +3

    そんなに製油所が大切ならハイブリッド車やバッテリーEVなどには乗らず、大排気量車やハイパワーターボ車に乗って沢山ガソリンを消費しないといけません。
    まさかガソリンや灯油買わずにピーピー騒いでるんですかね?
    大企業だって潰れる時は潰れます。
    地域が死ぬか企業が死ぬかなら、企業は撤退を選びますよ。

  • @tank2403
    @tank2403 2 года назад +2

    この市長の言い分だと、
    エネオスに赤字を垂れ流してでも、工場を続けろ、って言ってるように聞こえるのは自分だけでしょうか…

  • @mokumoku91
    @mokumoku91 2 года назад +1109

    次の展望を示すのは一企業じゃなくて行政側なんじゃないの?雇用を生み出すためにどういう努力をしてきたの?

    • @nontitled987
      @nontitled987 2 года назад +19

      確かにあの辺りはスナックとか商店街とか定食屋が多いな~、と思っていたら製油所があったのかぁ。確かにあの辺り工場に就職するのが安泰だったなぁ、あの頃は就活落ちまくってしたなく上京したのにもう帰れないのか~。

    • @user-qs6tl6xe9h
      @user-qs6tl6xe9h 2 года назад +25

      ソープランドってどう 知事 好きでしょ

    • @user-yw1fg7ii9k
      @user-yw1fg7ii9k 2 года назад +21

      行政の努力だけじゃできませんよ国と地方とそれと企業と三位一体でやれなくちゃだめです

    • @user-ep5tp7ev9p
      @user-ep5tp7ev9p 2 года назад +2

      ソープはおばさんしかいなさそう。

    • @user-qs6tl6xe9h
      @user-qs6tl6xe9h 2 года назад +1

      腐れ外道

  • @user-nj1qi8ps6e
    @user-nj1qi8ps6e 2 года назад +63

    事故もなく80年も運営してくれてありがたいやん、、
    依存してて自分勝手に怒るとかなぁ、、
    撤退してほしくなかったら税率下げるとか優遇しないと、、

    • @user-vy7oi9nr3x
      @user-vy7oi9nr3x 2 года назад

      仁坂:「何言ってんだ、給付金まで貰っといて!!」

    • @akari5558
      @akari5558 Год назад

      事故ありましたけど…

  • @user-qr2sm7ye8t
    @user-qr2sm7ye8t Год назад +2

    製油所に頼り切ってるからやろ。
    そんな永遠に安泰な企業なんてねえよ

  • @user-ve1is2gi6y
    @user-ve1is2gi6y 2 года назад +2

    そこまで言うなら、和歌山県で雇用すればよい。
    赤字を垂れ流しながらも操業しろとでも?。

  • @kingofm2010
    @kingofm2010 2 года назад +199

    この手のニュースを聞いて毎度のことながら思うのが、行政がお気持ち表明するだけではどうにもならないのよね。もっと地に足の着いた現実的な提案を持ち掛けないと産業を当地で継続しようとは思わんよ。一企業としては単なる経営判断だし、むしろ従業員の雇用を守っただけいい企業なのでは。

  • @user-tx7gt3sc9f
    @user-tx7gt3sc9f 2 года назад +1676

    詭弁かもしれないが、ENEOS新製品、企業誘致考えてくれるって凄いな。企業誘致は行政機関の仕事なんじゃ……

    • @user-tm4jx8vv7r
      @user-tm4jx8vv7r 2 года назад +145

      公僕の豚どもは自分の首が締まる時しか声を上げないからな。

    • @user-nt9ox8dq4u
      @user-nt9ox8dq4u 2 года назад +242

      @@user-tm4jx8vv7r まさにそれ!税収が減るなら人間も減らせばいいだけ。長年、20%弱の税収を支えてきてくれた企業に対して悪者のイメージをつけるってどうなんですかね?俺がENEOSなら意地でも出ていきたくなる

    • @metal_ikafurai46
      @metal_ikafurai46 2 года назад +280

      企業は慈善事業じゃないんだから、勝手に撤退するって怒られる筋合いもないですよね。

    • @user-yw1fg7ii9k
      @user-yw1fg7ii9k 2 года назад +49

      そんな単純な問題違う。どこの地域でも抱えている問題、やはり国が援助しなければ地域が滅びて国が滅ぶ

    • @AT-M--STSCOOPEDOG
      @AT-M--STSCOOPEDOG 2 года назад +30

      いや、地方の山間部の限界集落も深刻。
      人口が減れば需要が減り、街でも、ニュータウンでも色々と縮小するよ。

  • @shmo9593
    @shmo9593 Год назад +2

    和歌山は何もないうえによそ者に冷たい。

  • @od5520
    @od5520 Год назад +3

    いや頼りすぎやろ

  • @user-cd5vd6wt7z
    @user-cd5vd6wt7z 2 года назад +237

    自治体側が対策を講じない限り
    その地域は淘汰されるのが必然。
    企業のせいにするのは怠慢。

    • @user-mt8rj1zx6j
      @user-mt8rj1zx6j 2 года назад +9

      おんぶにだっこから抜け出せないというか無理だろうね。政治家は起業家ではないからね。

  • @echiiii456
    @echiiii456 2 года назад +67

    アサヒもそうだけど、エネオスも営利企業であって、不採算の事業所を切るのは至極当然。知事の怒りは全くもってお門違い。
    なら行政側は工場維持の為に何をしてきたの?エネオス側に町の維持を委ねる行政の体たらくの方が問題だろうが。

  • @hiroshi777wine
    @hiroshi777wine 2 года назад +3

    今までずっと恩恵を受けてきたんだから感謝だろ。怒るってなんだ?脱石油の流れは世の中の潮流なんだから、県も一般企業におんぶにだっこじゃなく、何か対策考えておくべきだったのではないのか。

  • @humituki0704
    @humituki0704 2 года назад +27

    次の展望を示すのは行政の仕事でしょうが
    また企業を誘致できるように頑張ってくださいな